google-site-verification=DsiVCz8ISCszMJSVbIxwZiNY5A3qNp_NMtRwZrH1bS4
  1. TOP
  2. 子どものタイプ別
  3. ぐずりやすい
  4. ぐずりがち、5歳児
  5. 創造力〜スティーブ・ジョブスに学ぶ、創り出す力の作り方 

創造力〜スティーブ・ジョブスに学ぶ、創り出す力の作り方 

創造力
〜スティーブ・ジョブスに学ぶ、創り出す力の作り方
 

 

 

%LAST_NAME%さん、こんにちは!
ギール里映です。

 

 

子どもが生まれ変わる食事vol.267

 

 

 

歩くことが創造力を向上させる!
ということが、
スタンフォード大学の研究結果で
明らかになりました。

 

 

勉強やデスクワークで
煮詰まったら気分転換に歩きに出る、
という方や、

 

日々のルーティーンのなかに
ジム通いや水泳、
筋トレ、ウォーキングなど
取り入れている経営者さんも
多いと思いますが、

 

 

運動と脳の働きの関係性が、
この調査で見えてきました。

 

 

176人の大学生による実験では、
「歩く」行為をしていれば、
それが外だろうと、
スポーツジムのルームランナーだろうと、
同じ効果があるとのこと。

 

いずれも座っているときと比べて、
約60%も創造力が伸び、
約2倍のアウトプットがあったそう。

 

 

コンピュータ業界に
イノベーションを起こした寵児として知られる、
アップルの創始者スティーブ・ジョブス氏も、
歩きながら会議をしたことで知られています。

 

さすがジョブス氏、
この実験結果を知っていたはずはないですが、

 

 

経営者として、
またイノベーターとして、
自分の脳がどうやったら活性化するのかを
きちんとわかっていたんですね。

 

 

だからこそ、
アップルは人から愛されてやまない
製品を作り続けてきた。

 

 

一アップルファンとして、
納得です。

 

また「歩く」行為にかぎらず、
カラダを動かすことが効果的だといいます。

 

座ってることで煮詰まったら立つ、

伸びをする、

肩をほぐす

 

など、とにかく動くこと。

 

それがの巡りをよくし、
脳に新鮮な血液が流れ込むことで、
脳の活動が活発になります。

 

 

脳の活動、といえど、
所詮はカラダの一部、
内臓の話です。

 

 

脳自体を形作っている原材料
そもそも毎日の食事だし、

 

 

その脳内に作り出される
脳内物質の原料も食事。

 

 

そして脳内に流れ込んでいる
血液を作っているもの、
それも食事なのです。

 

そこで気になるのが、
脳に流れ込む血液の質

 

脳の機能がより快適に
作動するような、
”素敵な”血液
送り込んであげたい。

 

もしその血液が、
油や砂糖をはじめ、
質の悪い食事をしていることで
老廃物を多く作り出し、

 

 

いわゆるドロドロ血液
酸性に傾いた血液ならば、
血管自体をも硬くするので詰まりやすい。

 

そんな質の悪い血液が
カラダに充満していたら、

 

いくら運動しても血流はよくなりませんし、
百歩譲って運動で
なんとか循環させたとしても、
カラダやアタマの
ベストコンディション
到底臨めない。

 

食事と運動、

 

昔から言われている、
基本中の基本ではありますが、

 

この両輪が揃って初めて
ハイパフォーマンスを生み出すことができる。

 

あなたや、あなたのお子さんは、
まだまだ伸びしろがあるのでは?!

 

 

 

今日もお読みいただき
ありがとうございます。

 

 

 

食べる筋トレレシピの専門家
ギール里映

\ SNSでシェアしよう! /

経営軍師ギール里映の夢を叶える帝王学大辞典の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

経営軍師ギール里映の夢を叶える帝王学大辞典の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この投稿と一緒によく読まれる記事

  • 日本のオーガニック市場、まさかの

  • あなたのお子さんはどっち?挑戦派?慎重派?

  • お野菜ボックスの宅配、大幅値下げします

  • 「早く食べなさい!」とあなたを怒らせるものの正体は?

  • 3度目の正直、こどもの成長の節目に思うこと

  • 【予告】9月の個別相談会は20名限定!