インストラクターになることと、資格を取ることは違う

こんにちは、ギール里映です。
子どもが生まれ変わる食事 vol.782
食べる筋トレ・インストラクター養成講座
The Professional開催レポ
毎月第3金曜日は、
食べる筋トレThe Professionalという
インストラクター養成講座を開催しています。
今年4月に立ち上げたクラスで、現在12名のインストラクターたちが
活動を始めています。
彼女たちの活躍で、
もう来年1月には、少なくとも国内4箇所であらたに、食べる筋トレを学ぶことができるようになります。
ああ〜、うれしいな♪
ではこのクラスで何をしているのか、
今日はチラ見せ♪
食べる筋トレ・インストラクターたちは、
食べる筋トレの理念、
「子どもたちに、
最高の未来を手渡す」
に共感し、
それを自分も伝えていきたいと思い、
一歩を踏み出したメンバーたちです。
ではいったい、どうやったらインストラクターになれるのでしょう?
世の中の多くの資格ビジネスや、
食関連の”インストラクター講座”では、
食そのものの知識や、
インストラクターとしての指導方法を
教えてくれるものがほとんどですが、
食べる筋トレは、そうではありません。
数多くある食の資格。
学ぶのは楽しいし、知識がたくさんあったほうが、
先生として信頼されるのは、事実ですが、
そういう資格を得た人のほとんどが悩む問題、それは、
「どうやって、仕事にしていけばいいかがわからない」
というものです。
その資格を活かして、就職する、とかならば、まだいいのですが、
その資格をもって、
インストラクターとして活動、活躍するとなると、
はて、どうしたものか、
と立ち止まってしまう方が、本当に多いのです。
ときに何十万円とする資格取得クラスを受講していながらも、
卒業したときには、1円の作り方も教えてくれない。
そのため、食の資格だけでまともに
ご飯を食べられている人って、ほとんどいない状況です。
例えば、旦那さんがいて、月々の給料があるから、夫の扶養控除の範囲で、ちっちゃくビジネスする、
のでいいのであれば、それはそれでかまわないと思いますが、
多くの資格ビジネスは、
「この資格で、あなたも活躍できます!!!」
と謳いながら、
その具体的な方法を教えてくれるところが本当にありません。
それもそのはず、
食ビジネスをしている人たちのなかで、まともにビジネスを教えられる人がいないのです。
インストラクターが活躍するために
考えなければいけない軸は3つあります。
食の知識を得たり、
名前だけの”資格”を持っていても、
それだけでは、ビジネスになりません。
では、その3つの軸とは?
続きは、明日!
============
こどもの未来は、
食事で変えられる!
私はそう信じています。
今日もお読みいただき
ありがとうございます。
食べる筋トレプロデューサー
ギール里映