google-site-verification=DsiVCz8ISCszMJSVbIxwZiNY5A3qNp_NMtRwZrH1bS4
  1. TOP
  2. 食べトレとは?
  3. アタマがいい子って、どんな子?

アタマがいい子って、どんな子?

こんにちは、ギール里映です。

 

子どもと日々向き合い、
子育てをしていると、
ふと思うことがあります。

 


私はこの子に、

どんな風に育ってほしいのかな、
と。

もちろん、
心身ともに健康であってほしい。

しかし、
ただカラダが丈夫で、
優しいハートがあればいいのでしょうか?

 

「気は優しくて、力持ち」
というのは、
桃太郎の歌のワンフレーズでも
ありますが、

 

ただそれだけでは、
足りないな、
と私は考えています。

 

自分の息子には、
持って生まれたポテンシャルを
最大限に花開かせてあげたい。

 

みずからの夢を大きく描き、
それに向かって突進する!

 

自分を信じ、
自分の想いを貫く!

 

そして周りの人や社会に
幸せを手渡していく!

 

そんなことができるようになるためには、
アタマがいるのです。

 

能力は、つまり脳力なんです。

 

解剖学者、養老孟司さんも
その著書のなかで
言われていますが、

 

人の感情や行動、
その営みは、

 

全て脳からのサインなのです。

 

子ども時代の脳は、
脳細胞が活発に増え、
成長のピークを迎えます。

 

 

そしてその成長が進んでいくにつれて、
吸収力が落ちていってしまう。

 

その大切な時期に、
どんな準備をするかによって、
一生涯に及ぶ脳力に
大きな差が生まれることは
明らかです。

 

3歳までに、
役8割が作られてしまう、
という脳。

 

その材料は、
毎日食べるご飯です。

 

そしてその脳が機能するために
必要なエネルギーも、

 

毎日食べるご飯です。

 

子どものもつ脳力を
最大限に引き出したい!
と思ったら、

 

その材料となる
食事の問題は、
かなり重要なポイントです。

 

例えば、トヨタが
最高級の車を作ろう!
と思ったときに、

 

どんな素材を使うか、
そこから考えますよね。

 

いい車を作るために、
オプションやカーナビから
考えないですよね(笑

 

それと、同じなんです。

 

人と同じものを食べていては、
人と同じにしかなりません。

 

もっと大きな夢を!
もっと大きなビジョンを!
持って欲しい、
と思うのであれば、

 

それが可能になる素材で
お子さん脳を作ってあげてください。

 

毎日の積み重ねが、
5年後、10年後、20年後、
大きな差を生んでいきますよ(^_−)−☆

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございます。

 

食べる筋トレレシピの専門家
ギール里映

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

経営軍師ギール里映の夢を叶える帝王学大辞典の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

経営軍師ギール里映の夢を叶える帝王学大辞典の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この投稿と一緒によく読まれる記事

  • 【質問】食事制限なんですか?旅行とか大丈夫?〜食べる筋トレ・インストラクター

  • 太れない人の原因は2つのタイプに分けられる

  • 【予告】人の役にたつ人になる!〜初オンライン開催!食べトレインストラクター養成講座

  • 【受付開始】親子で楽しむ食べトレオンラインフェス

  • 好奇心を創りだす食事とは?〜取り扱い注意!!

  • 正しい塩の使い方ー自然塩、岩塩、精製塩、焼き塩、使いこなしてます?