ステイホームで毎日のご飯づくりに飽きてきたら
こんにちは、ギール里映です。
子どもが生まれ変わる食事 vol.1551
ーーーーーーーーーーーーー
どうして人は飽きるのか
ーーーーーーーーーーーーー
そろそろステイホーム、
飽きてきませんか^^;
家にいて家族と過ごしたり
ご飯を食べることは
いいことではありますが、
「これー、いつまで続くのー?」
「たまには、違うもの食べたいー」
「もう作るの飽きたー」
となりますよね。
どうですか?
え、なりませんか?!
大体多くの方は
毎日同じものだと飽きる
と思うのですよ。
これ、何故だと思いますか。
我が家で買ってた猫、マックスくんは、
17歳で他界しました。
子猫のときは、私も初めての猫だったので
いろんなものを手を変え、品を変え
食べさせていたのですが、
3歳ぐらいからh
ずーっと同じものを食べていました。
一度も文句をいったことはありません。
他の動物たちも
毎日同じものを食べていても
文句はいわないと思うのですね。
しかし、なぜ人間だけが
飽きた!違うもの食べたい!
と思うのでしょう???
これ、ある意味人間の本能なんじゃないかと思っています。
人間と食の歴史を辿ると面白くて、
人の祖は700万年前に遡ります。
当時は昆虫や果物を食べる生活をしていて、徐々に人として進化しながら、時間が流れます。
その時、どうしても対応しなければならなかったのが
✔ 気候など、環境の変化
✔ 外敵
です。
生き延びて子孫をつないでいくことが
命あるものの役割ですから、
私たちは「生きたい」という
本能があります。
気候、環境の変化に適応し、
外敵からも逃れるため
私たちは基本的に「移住」しながら
生活してきました。
農耕がはじまり、定住するのは
もっともっとあとになってのこと。
最初は人類全員あちこち、
食べるものと安全に暮らせる場所を探して
移動する人生だったのです。
新しい環境にいくのですから、
新しい食べ物にも出会います。
そのとき、
「私、これ食べられないから」
なんて言っているようでは
仲間から見放されます。
私たちは古くから、いろんなものを
食べるというチカラで
長い歴史を乗り越えてきたのです。
だから、
ずーっと同じもの、飽きるのかな。
通常の食育の観点からいえば
「いろんなものを栄養バランスよく
食べられることがよい」
ということになりますが、
私としては
「いろんなものが食べられるようになると、生き残るチャンスが上がる」
だと思っています。
そのため、食べられないもの、というのが少ない方が、いろんな世界に適応しやすいですね。
またこれ、カラダだけでなくて、
ココロも同じです。
「あれもいや」「これもいや」
「これはこうでないといや」と
エゴが強すぎると、
変化変容する世界のなかで
生き残ることが難しくなりますね。
自分の好みや好きなもの、
嫌いなものがあるのは
豊かなことでもありますが、
それが過ぎると、
却って生きづらくなります。
必要以上のエゴを手放して
’ちょうどいい’
’心地いい’
ところを見つけていくこと、
これが、食べトレが目指していること、
なのです。
あ、そして、
飽きちゃった毎日のご飯の解決法、
ですよね。
そんなものは、ない! 笑
といえばないし
ある!といえばあります。
ごめんなさい、禅問答みたいで。
「飽きたねー」とかいいながら
それが家族のコミュニケーションのきっかけになったり、
また思いも寄らないアイデアにつながったり、
何かを見直したり、
何かを学ぶきっかけになったり、
「現在位置で満足していない」
ということは
「よりよい未来への第一歩」
ですから、
そんな風にとらえて
どーんと構えて
周りとコニュニケーションしながら
あーだこーだと、食べることを考えてやってみる、
これが、解決策とはいえないけど
究極の解決策です。
悩みがあるって、むしろありがたいことなんじゃないかと思うぐらいです。
長くなりました。今日はここまで!
〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜
ギールへのご質問、ご相談は、
こちらのラインメッセージから
お願いします!
http://tabetore.com/linetabekata/
〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜〜*〜
本日も、お読み頂き
ありがとうございます!!
ギール里映
〜〜*>〜〜*>〜〜*>〜〜*>〜
こどものご飯、こまってませんか^^
お家で学べる食べトレ、5月6日まで
↑↑↑
5月6日まで、
受付延長します!
食べトレってなんだ?!という方はこちら
体験会
https://tabetore.com/taikenkouza/
とにかくやってみよう!という方はこちら
初級講座
https://tabetore.com/shokyukouza/
〜〜*>〜〜*>〜〜*>〜〜*>〜